閉じる
  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫
閉じる

歴史ネタ帖

道・坂・峠の妖怪

道・坂・峠の妖怪

 人が歩き続けると、そこに道ができる。

道は人のテリトリーであるが、そこを一歩踏みはずはと、とたんに人ならぬモノたちの領域を侵犯することになるので、気をつけなければならない。とくに夜道には注意する必要がある。

 夜道を歩くときに、もっとも気になるのは、視界の届かない背後であろう。

道の怪について考える際に、キーワードとなるのは「視界」かもしれない。

前を向いて「歩く」という行為は、人の身体行動に一定のベクトル(方向性)をあたえることになり、そこに妖怪の入り込む隙が生じる。

 みぞれ道を歩いている人の跡を、ぴしゃぴしゃと音をさせてつけてくるピシャガツクは、人間の恐怖心によつて生まれた怪である。

雪道を歩いたことがある人なら、一度は経験したことがあるのではないだろうか。

ベトベトサンも同じく足音の怪で、後ろを誰かがつけてくる気配がするが、「先へお越し」と言うと消える。

後からつけてくるのが足音ではなく、チッチッという鳥の鳴き声ならは、それはタモトスズメ(袂雀)のしわざ。

悪さをされないよう、袂をつかまなければならない。

オクリスズメ(送り雀)もその親類で、こちらはオクリオオカミ(送り狼)とセットで現れる。オクリオオカミが人の跡をつける理由については、道行く人を見守るためとも、災いをなすためともいわれる。

 

 

 

 

 

 

  ※ オクリオオカミ(送り狼)

     あああーーーー! 

     今日の発見、オクリスズメ(送り雀)とオクリオオカミ(送り狼)がセットで現れる。

     オクリスズメ(送り雀)は、タモトスズメ(袂雀)の親類ですか。

     じゃ、舌切り雀は、兄弟、姉妹、兄妹、姉弟、何になるのかな?

     オクリオオカミが人の跡をつける理由は、、、、

     赤づきんちゃん、気を付けてね。

 

関連記事

  1. 赤鬼・青鬼 ~生まれる前~ 

  2. お亀ちゃんの話

  3. 東海道四谷怪談の戸板返しの仕掛け

  4. 妖怪と幽霊の違い 

  5. 海の妖怪   幽霊船・海坊主・ホタテガイ

  6. 妖怪画への関心 ~文化財として~

おすすめ記事

  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫

猫は、真実を見ている。 はじめまして、黒坂メイ(ペンネーム)てす。「分かりやすい・簡単・安心して使える歴史ネタ」を提供し、「そうなんだなぁ」と歴史を身近に感じて頂けるホームページを目指しています。 宜しく、お願いいたします。

ページ上部へ戻る