閉じる
  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫
閉じる

歴史ネタ帖

生麦事件

 生麦事件
 生麦事件は、次のようにして起こった。

 先に記したように1862年(文久2)、薩摩藩の島津久光は、幕政の改革と公武合体をすすめようとして江戸まで出向いた。その帰途8月21日ことである。

 この日の午後2時ごろ、江戸を出た久光の行列は、生麦村(神奈川県)のあたりにさしかかった。そこへ先方からやってきたのが、馬に乗った4人のイギリス人である。行列の先頭に立つ者が、「引き返せ」と注意したが、4人はいうことをきかない。馬にのったまま道の端によけただけである。やがて久光のかごが近づいてきたとき、再度の注意にやっと馬の向きを変えて引き返そうとした。さころがそのとき馬の首が行列にふれた。

とたんに「無礼者!」と叫んだ武士が、4人に切りつけた。そして、すぐそばにいたリチャードソンが重傷をおって落馬し、他の2人も傷つけられた。やっとポロデール夫人だけが無傷で横浜に逃げ帰るという結果になった。

 当時の武士の常識からすれば、大名行列に出会いながら、馬に乗ったままやりすごとというのは、かんがえられもしな無礼なことであった。しかもその相手が、“野蛮な外国人”であれば、なおさらのことである。

 もちろん、外人側にも言い分がある。自分たちは馬に乗って通っただけなのだ。それも引き返せというから、その指図のままに引き返そうとしたのに、突然切りつけてくるというのは野蛮このうえない行動ではないか、というのである。

 この事件について薩摩藩側は、「外国人が行列の中に馬をいれたので、足軽の岡野新助という者が切りつけた。その新介は、その場から逃げてしまった」と幕府に報告しただけで、すませてしまおうとした。

 ところが、イギリス側は承知しない。「真っ昼間に、しかも無抵抗のイギリス人がころされるというのは、まったく幕府の責任である」と強く申し入れるとともに、賠償金を求めてきた。

 さらに「薩摩藩も、その責任をとれ。そのために犯人をとらえて引き渡すとともに、賠償金を支払え」とも要求した。

 やがて幕府は、イギリスのいうとおりに多額の賠償金を払った。幕府としてみれば、薩摩藩のしたことに責任をとらなければならないことになったわけで、ずいぶん情けない思いだったにちがいない。しかし、そうしなければ戦いになる心配があったので、しかたがなかった。

関連記事

  1. 亀の前  源頼朝の愛妾

  2. 安政の大獄 

  3. 武家の食卓 ~島原 武家屋敷の街並み~

  4. 悲劇の将軍頼家 

  5. 一向一揆との対決

  6. 中央政界に進出した三好氏・松永氏

おすすめ記事

  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫

猫は、真実を見ている。 はじめまして、黒坂メイ(ペンネーム)てす。「分かりやすい・簡単・安心して使える歴史ネタ」を提供し、「そうなんだなぁ」と歴史を身近に感じて頂けるホームページを目指しています。 宜しく、お願いいたします。

ページ上部へ戻る