閉じる
  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫
閉じる

歴史ネタ帖

河童 出没MAP

河童 出没MAP

岩手県 河童淵

民俗学者・柳田國男の『遠野物語』に搭乗する河童の聖地です。「河童捕獲許可証」を購入して河童を捕獲し、遠野テレビに連れて行くと、懸賞金として1000万円がもらえます。

 

山形県 詫び証文

悪さをした河童が許しを請う「詫び証文」。同様の伝説は各地に残りますが、高畠町には証文が現存します。赤黒い箇所が河童の血だといわれています。

 

新潟県 猫山アイス

腕を切り落とされた河童が、腕を返してもらうかわりに秘薬の作り方を教える。その秘薬は「猫山アイス」と呼ばれ、猫山宮尾病院で平成元年まで製造された。緑色の粉末で、練って湿布薬として使ったという。

 

神奈川県 河童徳利

茅ヶ崎市には河童から授けられた、いくら注いでも酒が無くならない「河童徳利」伝説がある。

 

三重県 息子の酒

湊家当主に腕を斬られた河童は、腕を返せば湊家一族を水難から救うと約束する。依頼この地域の漁師に男の子が生まれると、湊家当主と親子の盃をかわす。

 

福岡県 河童封じ地蔵

村人が河童にこまっているのを知った山伏が地蔵に河童封じの祈祷を続けていると、ある日地蔵の肌が柔らかくなった。そこに山伏が大釘を打ちこむと、河童は地中に封印された。高塔山には今もその地蔵が残っている。

 

熊本県 河童渡来の碑

河童は中国の黄河から海を渡り、最初に熊本県八代市の前川橋周辺に着いたという伝説がある。経緯を記した碑も残る。

参考『ジャフファイト』より引用してます。

このように、河童の伝説は各地様々、書ききれないほどある。なぜか、やはり、水と人間との間の物語になると思います。水は力強く、人をのみ込む、何人の人が犠牲になったことか。そこから、そこの場所に近づかないように、注意するように、人に伝えているのか河童の伝説なのでしょう。

 

 

関連記事

  1. ナマハゲ  

  2. 酒呑童子 ~仏や神と相いれない存在~

  3. 天狗

  4. 妖怪 一つ目小僧 

  5. 妖怪手品 

  6. 妖怪ゲームセンター

おすすめ記事

  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫

猫は、真実を見ている。 はじめまして、黒坂メイ(ペンネーム)てす。「分かりやすい・簡単・安心して使える歴史ネタ」を提供し、「そうなんだなぁ」と歴史を身近に感じて頂けるホームページを目指しています。 宜しく、お願いいたします。

ページ上部へ戻る