閉じる
  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫
閉じる

歴史ネタ帖

武家の食卓 ~島原 武家屋敷の街並み~

 武家の食事風景です。

 こちらは、鳥田家の食事風景です。

 坂本龍馬の長崎初上陸の地は、島原だったという案内板です。

 島原の武家屋敷の街並みが保存されていて、散策できます。

 道路の真ん中に水路が流れていました。

 

 それほど幅がありません。

 両側、1間(180cm)なかったように思います。

 水路の幅は、30cmあったかな?

 

 きれいな水でした。

 武家屋敷の一部は、保存されて、中を見学できます。

 

 鳥田邸も、その一つです。

 最初の食事風景の鳥田家の入り口です。
 

 下の写真は、篠塚さんの家です。

 父と息子の雑談でしょうか

 母と娘の裁縫の様子を再現していたものもありました。

 

  篠塚家の中の様子です。

  すっきりとした、造りですね。

 

関連記事

  1. 亀の前  源頼朝の愛妾

  2. 道鏡を退けた神の声

  3. 室町末期の横沢氏(猪苗代湖の南側の土地を領有)

  4. 攘夷の巨頭・徳川斉昭

  5. 阿倍仲麻呂と吉備真備

  6. 公武合体派

おすすめ記事

  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫

猫は、真実を見ている。 はじめまして、黒坂メイ(ペンネーム)てす。「分かりやすい・簡単・安心して使える歴史ネタ」を提供し、「そうなんだなぁ」と歴史を身近に感じて頂けるホームページを目指しています。 宜しく、お願いいたします。

ページ上部へ戻る