閉じる
  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫
閉じる

歴史ネタ帖

比叡山の焼き討ち

比叡山の焼き討ち

焼き討ち、皆殺しといえば、1571年9月に行われた比叡山延暦寺の焼き討ちも、すさまじいものであった。

延暦寺は、信長に敵対した浅井・朝倉軍を助けていた。

これを怒った信長は、ついに比叡山攻撃を決意し、「敵は山の法師どもぞ」「すべて焼き尽くせ、すべてを殺し尽くせ!」と命じたのであった。

この命令には、さすがに信長の部下たちも反対したらしい。

なにしろ比叡山延暦寺は、古くからの国家鎮護の寺として大切にされ、当時もまた、多くの人々にとうとばれていた寺である。

「どんなたたりがあるかもしれない」

「それに、世の人々は、比叡山攻撃をきっとうらむにちがいない」

などと心配したのである。

しかし信長は、決意を変えない。かえってこの攻撃に反対した明智光秀などは、「おまえは、真っ先に攻めのぼれ」と命令される始末であった。

こうして、比叡山攻撃がはじまった。

燃え上がる炎は、3日にわたって天をこがした。

京の人々はこの炎を遠く見ながら、「まるで鬼のしわざだ」と噂しあったという。

 

 

秀吉と比叡山

「全山を焼き尽くせ。皆殺しにせよ」という信長の命令に対し、秀吉だけは、それを十分には守らなかったらしい。

比叡山攻めの一方の大将として、秀吉は横川芳香谷から攻め入ったのだが、ここを通ってのがれようとした者を、むやみにとらえたり殺したりすることはしなかった。

仏像・経巻・宝物などを運び出そうとする者も、見逃してやったらしい。

おそらく秀吉は、残酷すぎる信長の仕打ちに共感することができなかったのだろう。

信長方の他の武将もたぶん同じ思いであつたろうが、信長の命令に逆らうほどの勇気はなかった。

この秀吉のふるまいによって、全山炎に包まれた比叡山でありながら、いくつかの価値ある宝物が、現代に伝えられることになった。

なお、秀吉は信長の死後に比叡山の復興を許し、多額の寄付もした。

しかし、比叡山の復興がほぼ終わったのは、焼き討ちにあってから百年余りたってからであった。

※ 比叡山延暦寺

延暦寺(えんりゃくじ)は、滋賀県大津市坂本本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。延暦寺の名より比叡山、また叡山(えいざん)と呼ばれることが多い。平安京(京都)の北にあったので北嶺(ほくれい)とも称された。平安時代初期の僧・最澄(767年 – 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院である。住職(貫主)は天台座主と呼ばれ、末寺を統括する。

 

 

 

 

関連記事

  1. 南蛮人の渡来

  2. 士族と官吏

  3. 関ヶ原の戦い

  4. 鉄砲の伝来

  5. 奥羽越列藩同盟

  6. 条約の締結  

おすすめ記事

  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫

猫は、真実を見ている。 はじめまして、黒坂メイ(ペンネーム)てす。「分かりやすい・簡単・安心して使える歴史ネタ」を提供し、「そうなんだなぁ」と歴史を身近に感じて頂けるホームページを目指しています。 宜しく、お願いいたします。

ページ上部へ戻る