閉じる
  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫
閉じる

歴史ネタ帖

妖怪 信州の鬼伝説

口承の鬼 ~信州の鬼伝説~

口伝えのの、つまり「口承」の現場では妖怪はいかに語られているのだろうか。

一例を『信州の伝説』という資料集に見てみたい。

この本は百数十件もの長野県内の伝説を、柳田國男『日本伝説名彙』の分類に従って並べている。

 やはり「鬼」の出番は信州でも多い。

佐久市の貞祥寺にある「鬼岩」は、和尚と鬼の技比べの跡だといわれている。

その昔、徳忠和尚が人々を脅かした鬼を懲らしめ、法力で腕をもいでしまつた。

鬼がしきりに詫びるので和尚が腕を返すと、鬼はちぎられた腕を付け直し、この通り治りましたと大きな石を持ち上げて見せた。

その石が今の鬼石だ、という伝説である。

そのほかに鬼の伝説としては、鬼が石に跡をつけた「鬼の足跡石」「鬼の爪跡石」が四つも紹介されている。また、戸隠村の「一本松」は豪傑・平惟茂が鬼女紅葉を退治した、その記念に植えた松とつたえられているそうである。

 

関連記事

  1. 化物屋敷

  2. 妖怪錦絵と幽霊画の盛隆

  3. 役 小角(えん の おづぬ ) ~修験道の開祖~

  4. 海の妖怪   幽霊船・海坊主・ホタテガイ

  5. 鵺(ぬえ)の説話  ~源頼政が退治した怪鳥~

  6. 妖怪と幽霊の違い 

おすすめ記事

  1. 猪苗代城の妖怪・亀姫

猫は、真実を見ている。 はじめまして、黒坂メイ(ペンネーム)てす。「分かりやすい・簡単・安心して使える歴史ネタ」を提供し、「そうなんだなぁ」と歴史を身近に感じて頂けるホームページを目指しています。 宜しく、お願いいたします。

ページ上部へ戻る